今戸神社
http://imadojinja1063.crayonsite.net
2023.01.02早朝よりご案内しています!
浅草名所七福神
http://www.asakusa7.jp/?site=pc
http://asakusa7.jp/sm/index.html
※HPより引用↓↓
【巡拝コース】
浅草名所七福神は巡拝の順番はありませんので、
お好きな社寺よりはじめられて結構です。
徒歩でおおむね2時間半(参拝時間を除く)ほどの半日コースになりますので、
浅草の観光をかねてゆっくりご巡拝下さい。
【授与品】
http://asakusa7.jp/sm/jyuyohin/
福笹に各社寺の福絵馬をいただき、
色紙・福絵に各社寺のご朱印をいただいて巡拝ください
・福笹
各社寺で福絵馬をいただき、笹につけて完成させます。
・色紙
オリジナルの色紙に御朱印をお受け頂きます。九社寺すべて廻ると、完成します。
・福絵
七福神の描かれた絵です。下部の寺社名に、それぞれの御朱印をお受け頂きます。
浅草名所七福神とは
江戸時代八代将軍吉宗の頃、
世も泰平が続き庶民も安泰を享受するようになり、
江戸八百八町にはそれぞれ名所が開発され、
観光と神仏詣を兼ねた行楽が盛んになりました。
江戸時代末期になると、各地で商売繁盛、
無病息災等各種大願成就の福徳福運を求めて
七福神詣が興隆を極めるようになりました。特に正月松の内(元旦~七日)に七福神を巡拝して一年の福徳を願うのが、
今日の七福神詣の原型となったといわれております。
七福神詣をする時に実際に詣でる社寺が九社寺あるのは、
「九は数の極み、一は変じて七、七変じて九と為す。
九は鳩であり、集まる意味を持ち、また天地至数易では陽を表わす」
という古事に由来しています。
【七福神信仰の今昔】
人は、禍福を思って悩み、福運を求めて人生をさまよい、
ゆえに神仏の信仰が生まれました。
「開運」とひとことで片付けられないのが、
人それぞれの願望が一様でないからです。
家内安全、商売繁盛、縁結び、出産、成長、
立身出世、学業成就、健康長寿など、
人の願望にはいろいろあります。七福神の信仰も、こうした人の願望から発露したものです。仁王経という経典の中に、「七難即滅 七福即生」とあります。
つまり、教え導くことを篤く信じ行えば、
世の中の七つの大難(太陽、星の異変、火災、水害、風害、旱害、盗難)は
たちどころに消滅し、七つの福が生ずるというのです。この七つの福というのは、その時代、
その人の願望によって合理的に解釈されるもので、
あなた自身の「心」の在り様といえます。
といっても、七福神の神徳を信ずる事を篤くして、
人生を救われる人がたくさんいることから、
その信仰が現代に継承されていることは確かなのです。
では、七福神信仰の歴史鎌倉時代、日本古来の守り神恵比須(漁労、労働、商売などの守護神)の信仰に、
中国を経てインドから大黒天(五穀豊穣、飲食の神)、
弁財天(音楽、知恵、弁説、財福の神)の信仰が加わりました。
室町時代にかけて、この三神の信仰が庶民の間に深まってきますと、
毘沙門天(人倫の道、仏法の守り神)、
布袋尊(吉凶の占い、家庭円満など福徳の神)、
福禄寿(幸運、生活の安定、長寿の神)、
寿老人(長寿延命の神)の四神が加えられて、
人々の願望に応える七福神として信仰の象徴になったものと一般に理解されています。江戸時代、かの上野寛永寺の開祖天海僧正が徳川家康に説いて、
寿命、有福、人望、清廉、威光、愛敬、大量を七福とし、
為政者のあるべき姿としました。
八代将軍吉宗のころには、世も太平がつづき、
庶民も安逸をむさぼるようになります。
江戸八百八町には、それぞれ名所が開発され、
観光と神仏詣でを兼ねた行楽の気分が旺盛になりました。
ちょうど、物資文明の差こそあれ、
世界に冠たる高度な生活にひたっている現代日本の姿のようではありませんか!
江戸末期には、商売繁盛、無病息災、各種大願成就の福徳、
福運を求めて各地で七福神詣でが隆盛を極め、
とくに正月松の内に巡拝して一年の福徳を願うようになったものが
今日の七福神詣での形となったのです。浅草名所七福神詣では、江戸市中でも有名だったのですが、
戦後一時期中断のやむなきに至り、昭和五十二年に復活して
今日に受け継がれているものです。
古くから江戸市民に霊験あらたかな福の神として親しまれてきています。
【浅草七福神のご紹介】
浅草名所七福神は九社寺あります。
「九は数のきわみ、一は変じて七、七変じて九と為す。
九は鳩でありあつまる意味をもち、また、天地の至数、易では陽を表す」
という古事に由来したことによります。
古い歴史を有する浅草には、観音様の境内を中心として広く各所に名跡があります。
浅草七福神をされる方は途中これらの名跡もおたずねくださって、
江戸文化の面影をしのんでください。
・大黒天
場所:浅草寺
古代インドにおけるマハーカーラ神が日本に伝えられ、糧食、財宝の神として広くまつられ、福徳の神として今日に至る。
・恵比寿
場所:浅草神社
七福神の中で唯一日本生まれの神様。大漁をもたらす福神として、古くから招福、開運を祈願する人々の尊信を集めている。
・毘沙門天
場所:待乳山聖天
古代インドのバイシュラバナのこと。財宝をもたらし心に勇気と決断を与えてくれるという物心ともどもの福徳を施す神。
・福禄寿
場所:今戸神社、矢先神社
齢は数千年といわれ、福(幸福)と禄(生活・経済の安定)と寿(健康にして長命)との三つの福徳を授ける福の神。
・布袋尊
場所:不動院
中国に実在した禅僧。常に笑みをたたえて容貌福々しく、粗衣をまとった姿は物事にこだわらない人格の大きさを現す。
・寿老人
場所:石浜神社、鷲神社
中国に古くから伝わる道教の祖、老子が仙格化されたものといわれる神。
・弁財天
場所:吉原神社
七福神の中でただ一人女性の古代インドのサラスパティという名の豊かな川の女神。知恵、技芸、財物の福徳を有すといわれる。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
旅行をテイクアウト!
スタートラベルよろしくお願いします。
【HP】
個人様向けhttps://peraichi.com/landing_pages/view/startravel
法人様向けhttps://startravel.jimdosite.com
【Instagram】
個人様向けhttps://www.instagram.com/startravel_360
法人様向けhttps://www.instagram.com/startravel360_
【Twitter】
個人様向けhttps://twitter.com/startravel_360
法人様向けhttps://twitter.com/startravel360_
⭐️💫 ⭐️💫 ⭐️💫 ⭐️💫 ⭐️💫 ⭐️💫 ⭐️💫 ⭐️💫 ⭐️💫 ⭐️💫 ⭐️💫 ⭐️💫 ⭐️💫
ライブコマースを活用した新感覚のオンライン旅行「旅行をテイクアウト」是非見てください↓↓
https://tigmedia.jp/live/watch?id=c9aefa76209b49d1392e
過去に行ったライブコマースを活用したライブ配信による旅行案内です。
新たな形のオンライン旅行、バーチャル旅行!
現地に行けなくても、現地の「今」の様子が見れて、その場で買い物もできます。
もちろんガイドともコミュニケーションがとれます。
ただ見るだけではなく、旅行の醍醐味のコミュニケーションや買い物ができます👍
まさに行かずに楽しめる旅行をテイクアウト❣️
アーカイブ動画はストーリーズにリンクを貼っていますので、是非体験してください!
スタートラベルは観光団体や商店街など地域の新たな形のオンライン旅行、バーチャル旅行のコンテンツ制作を行なっています。
是非お問い合わせお待ちしています!
#スタートラベル
#旅行をテイクアウト
#オンライン旅行
#バーチャル旅行
#VR旅行
#バーチャルトリップ
#地方創生
#地域活性
#動画制作
#介護
#社会福祉
#高齢者
#ボランティア
#レクリエーション
#看護師
#病院
#福祉
#ASAKUSA
#JAPAN
#likeforlike
#love
#instagood
#happy
#followme
#浅草YouTuber
#YouTuber
#YouTube
#360度カメラ
#360°
#浅草
#デート
#女子旅
#インスタ映え
#旅行
#旅行好きな人と繋がりたい
#旅行好き女子